用途: 品質管理、検査部門における分析機器データの自動収集管理(データベース化) 特徴 多種多用な分析検査機器のデータ収集が行えます。(機器の増設も可能) 外部出力インターフェイスを装備している機器であれば接続が可能です。(RS-232C/422/485、LAN、USB 等) 収集したデータは、当社サーバのデータベースへ自動保存。 統計処理として3σ管理グラフやヒストグラム表示も可能です。 工程能力指数の計算も可能です。 データの判定機能は、上下限値による判定や管理図による判定など複数の組合せでを適用可能です。 検索機能により過去データも容易に抽出可能です。(抽出データはcsv形式で出力可能) 上位システムとの連携で分析依頼の受信や分析結果ファイルの送信が行えます。通信方法は、TCP/IPソケット通信やFTPファイル転送、データベース(Oracle) に書き込みなどユーザーのシステムに合わせて製作が可能です。 データベースのマスタ管理が容易に行える「マスタ支援ソフト」も提供可能です。
用途: 上位システムから検査命令を受取り、データベースサーバーに保存します分析機器から得られる結果をデータ収集PCで検査命令に加え保存と結果判定を行います。 検査命令と検査結果やグラフは、クライアントPCで閲覧する事ができます。検査結果は、自動もしくはクライアントPCから上位システムへ伝送する事も可能です。 特徴 品質管理は、管理図判定(新JIS対応)ができます。 上位から検査命令を受信し、結果を送信する事ができます。 検査命令や検査結果は、データベースに保存します。 複数の書式での帳票形式の印刷ができます。 各種マスターは、ユーザーごとにカスタマイズできます。 各種ロギング機能を持っています。 各種測定装置からの検査結果を自動で収集できます。 カタログはこちら
用途: 上位システムから検査命令を受取り、データベースサーバーに保存します分析機器から得られる結果をデータ収集PCで検査命令に加え保存と結果判定を行います。 検査命令と検査結果やグラフは、クライアントPCで閲覧する事ができます。検査結果は、自動もしくはクライアントPCから上位システムへ伝送する事も可能です。 特徴 品質管理は、管理図判定(新JIS対応)ができます。 上位から検査命令を受信し、結果を送信する事ができます。 検査命令や検査結果は、データベースに保存します。 複数の書式での帳票形式の印刷ができます。 各種マスターは、ユーザーごとにカスタマイズできます。 各種ロギング機能を持っています。 各種測定装置からの検査結果を自動で収集できます。